お経を上げていただいて、そのあと料亭で食事となれば
もうコレは、法事と同様ですね。
8日はおやじさんの月命日、早朝お墓へ行ってきました。
ところが、お花を買い忘れたので、24時間営業のスーパーへいって
お花を買って来ました。今は便利ですね、ミスがカバーできちゃいます。

今月は母の日(10日)もあるので
コレも恒例で、妹たち家族と会食なんですけど
甥っ子は就職、姪っ子は進学と、妹の家族も通常は夫婦二人。
土曜日の昼(9日)、妹たちも都合が付くようなので
昼前に、お経を上げていただく。
ちょうどタイミング良く、うきよさんで
日枝神社の例大祭(青葉祭り)にちなんだ
鯛づくし会席が始まるので、それに便乗。

今月は、母の日の会食が法事のようになってしまいました。
予算はちょっとオーバーだけど、オヤジさんもお袋さんも
あっちで、喜んでるんじゃないかな。
鯛のお刺身

鯛の塩焼き

鯛飯と鯛のおすまし

デザートもぬかりなく

他にもたくさんでたのですが、よく分かりません(汗
鯛ずくし会席、うきよの名に恥じない立派な内容でした!

赤い彩りが入らなくて落第ですね。
何とか残り物を入れ込みました(笑
ブログ記事一覧
			月参り(中身は法事?)
コメント
- この記事へのトラックバックはありません。 


 



こんにちは。
宇喜世さんで会食、素敵ですね。
宇喜世は外から眺めるだけで、一度も入ったことがありませんが、素晴らしいという話は色々聞きます^^
チカちゃん こんにちは
うきよ、いいですよぅ。
重要文化財クラスの建築とお庭
板前さん手作りのお膳は、素晴らしいです。
今回はランチのサービス価格ですけど
十分リーズナブルですから
イベントを見計らって、食べに来て見てください。
今日は、近所の神社の宵宮ですから
あの風刺の効いた灯籠が、ずらりと並びますよ。