屋台巡行を引退して、ようやく民謡流しをまともに
見学できることになりました。
正統派
おどりの会とか、保存会の皆様です。
おどりも正確で、素晴らしい仕上がりです。
![]()
![]()
パフォーマンス派
元気を全面に出して、勢いでおどるグループ。
自衛隊とか、小学生もこれに入ります。
![]()
コスプレ派
着ぐるみとか、○○レンジャーとかのグループですね。
会社の宣伝を兼ねている場合もあります。
![]()
義理派
銀行とか、企業とかですね。
業務命令なので、衣装は揃っていますが、余り覇気がない。
女性はとりあえず格好は出来てますが、男性陣がひどい。
![]()
来年からは、参加したい、踊りたい人を出して欲しい。
義理派は、もう時代のニーズにそぐわないと思う。
これはどうしても、紹介しないと、、、
飯塚先生率いる「謙信褐紅紫隊」の皆さんです。
年々その数は、倍々ゲームのようです。
自宅前でノンビリしていたら、
「最後の一曲です」の声が掛かったので
慌てて走って、イレブンプラザ前で見つけました。
でもこの頃には、雨も強くなってずぶ濡れ状態で、残念でしたね。
![]()
それと、最近は毎年参加している「コーチャンの妹」
目的は、打ち上げ宴会の冷たいビールだと思うけど
父親譲りのタッパの高さは、列の先頭でも光ってましたね。
![]()
葉物野菜が、安くなりませんね。
野菜補給は、価格優等生のもやしに頼っています。
ブログ記事一覧
民謡流し
コメント
この記事へのトラックバックはありません。





こんばんは。
この日は、ちびっこ奉納相撲大会があり
応援に行っていました。
私もびしょぬれで応援していました。
立原さん こんにちは
陀羅尼さんの奉納相撲大会は
伝統と格式の大会ですものね。
今は子供たちに、頑張ってもらって
継続してるのですね。
応援、お疲れ様でした。