足利市内の、観光インフォメーションで、バスを止めて
2時間の自由見学、自由昼食となりました。
おやじさんの足の運びが遅いので、私たち二人は別行動で
とりあえず、昼食場所を探します。
インフォメーションで、「相田みつを縁のそばやさん」というのを
聞いていたので、折角だからそこにしようと、歩き始めました。
順路を少し戻ると、近道だったのですが
とりあえず、目的方向に歩き出したのが、間違いの元でした。
大きく廻って、目的の「めん割烹、なかがわ」にようやく到着しました。
同じバスツアーの方々も、すでに二組。
我々が席に着いてからも、一組が入ってきました。
注文したのは、野菜天ぷらが付いた天ぷらそば定食。
そして、そばをたくさん食べたい私は、ざるそば2枚もり。
だったのですが、おやじさんが天ぷらは食べなくていいというので
私が、天ぷらそば定食の大盛りを、いただくことになりました。
江戸に近いせいか、更科の白っぽいもっちりとしたお蕎麦でした。
上質なそば粉に、小麦粉二割の二八そばだと、聞きました。
もっちり感は、あまり経験したことがなかったので、新鮮でした。
新しいそばの概念が、一つインプットされましたね。
そして割烹と名乗るだけあって、天ぷらも驚くほどのおいしさです。
揚げたての香ばしさと、ネタと衣とのバランス。
今まで食べた中で、最高のランクだと思いました。
そうして、集合場所までおやじさんを送って、改めて
観光名所に繰り出します。
足利学校は、有料(400円)だったのでパスして
隣接している、ばんな寺を見学しました。
元々は、足利氏の館だった事から
四方に門があり、そのまわりを堀がめぐっていて
なんと、日本百名城にも数えられているとのこと。
その上今年、本堂が国宝に昇格したとかで、重ねて喜ばしいことです。
![]()
詳しいことはこちらをご覧ください。
こちらが画像です、撮り流し画像ですが、よかったらごらんください。
めん割烹なかがわさんの初代の女将さんが、相田みつをさんを
バックアップして、世に出したと言えるほどの関係だったようです。
家族ぐるみの、お付き合いだったのですね。
詳しいことは、お店のパンフをご覧ください。
「人間だもの」いい味出してますね。
![]()
![]()
私たちは、楓の間でお蕎麦をいただきました。
そこからのお庭の写真。
![]()
「水」もちょこっと、撮影させて貰いました。
![]()
美味しいお蕎麦と、相田みつをさんのルーツに出会えて
コレもサプライズでしたけど、ステキな経験でした。
ミステリーツアー、ありがとう。
ブログ記事一覧
ミステリーツアー(足利の国宝のばんな寺と相田みつをゆかりのめん割烹)10月10日
コメント
この記事へのトラックバックはありません。





この記事へのコメントはありません。