かの見事な藤で有名な「足利フラワーパーク」ですけど
藤のシーズンではないので、普通の植物園です。
こちらは、入ったところがお花の直売所。
ココまでは、無料なので鉢植えや、花の種、苗など買う人で
にぎやかです。
![]()
ココでは、ソフトクリームの無料サービスがあるので
おやじさんのソフトを、駐車場のバスに届けてから
本格的に、園内の撮影に向かいます。
ところが、入り口手前のあるコーナーに、人だかりが出来ています。
なんだろうと覗くと、セリ(オークション)をやってるではありませんか。
立派な18000円相当の胡蝶蘭が、数千円で落札されて行きます。
カウンターで、詳細を聞くとセリのカードを貰えば
無料で参加出来るとのこと、野次馬根性ありありの私は
早速そのカードを受け取って、セリに参加。
時間もないので、よくわからないけど200円で、鉢物をゲット。
あとで見たら、300円って書いてあって、それほど
得しなかったけど、その場に参加出来たことが、楽しかったですね。
そのあと園内のレストランで、お菓子を作るというオプションがあって
コレもおやじさんの分含めて、4個作りました。
「大麦バクワーズ」と言うスイーツだそうで、スイーツ好きな女子なら
誰もが知ってるらしいのですが、当然そういったことに疎い私は
全く知りませんでした。
自分流に解説すると、大麦原料の食感のソフトなラスク2枚の
真ん中に、チョコやナッツをクリームではさむというような、お菓子?
コレが材料
![]()
こっちが仕上がり(解りますかねぇ?
![]()
オマケ
会場のフードコートで、佐野ラーメンを発見。
お昼ご飯から間もないし、その上ざる二枚を平らげたあとだったので
少しちゅうちょしましたが、そこは無類のラーメン好き、
気が付いたら、注文していました。
![]()
佐野ラーメンって、ホント麺に特長があるんですよね。
柔らかそうで、コシがある珍しい麺なんです。
自分的には「ヒラヒラ麺」と言ってるのですが
そのヒラヒラ感覚を、充分堪能して来ました。
こちらが園内の画像です、良かったらご覧ください
このあと、その大麦バクワーズの工場へ行ったのですが
何故か画像が、無くなっていました(画像の神隠しか?
多分本人の、ボケだと思いますが、このツアーの記事は
コレでお終いです。
長きにわたって、ご観覧ありがとうございました。
「蛇口まん内藤の毎日書いてます」にご感想でも頂けたら、嬉しいです。
ブログ記事一覧
ミステリーツアー(足利フラワーパークとオマケ)10月11日
コメント
この記事へのトラックバックはありません。





この記事へのコメントはありません。