コーチャンのココからも、この記事がでるころには
1500エントリーになりそうです。
(前のブログも含めると、6年くらい頑張ってますね)
*昨日、14日で1500になりました。
HPと三つのブログの合計は、2060でした。
私の記事には、いくつかの決まり事があって、始めた当初も
最近のものも、それに則って書いています。
わかり易いように、画像を入れる。
「百聞は一見にしかず」言葉の羅列だけでは、説得力ないし。
そして、その画像は見やすいように、300サイズになっているのだけど
必ず、必ず(大事な事なので2度書きました)
大きく見えるように、サムネイル処理してありますので
iPhone(携帯)で撮ったものは、640サイズ。
デジイチで撮ったものは、800サイズでご覧いただけます。
むかし、むかし、王貞治さんのコマーシャルで、こんなのがありました。
小学生のころ、与那嶺(日系アメリカ人の巨人軍選手)さんから
もらったサインが、とてもうれしくて。
今自分が、サインする側になって、その頃の自分の感動がよみがえって
時間をいとわず、来てくれたみんなにサインしてあげたい。
「王貞治と書くのに、2秒とは掛からないのだから」
このセリフが、王さんの人格を表していますよね。
王さんと私とは、雲泥の差ですけど
「この写真面白そう」
クリックして、大きくなったら、やっぱりうれしいですよね。
この手間は、2秒とは掛からないかどうか分かりませんが
見に来ていただいてる方々に、興味を持っていただけるように
自身に置き換えて、大きくなる仕掛けを全ての写真に、施しています。
1500越え、これもひとつの通過点として
これからも頑張っていこうと思っています。
下のイラストも、もちろん大きくなります(笑
![]()
あっ、それともう一つ。
私のコメント欄の数字(書き込みコメントの数が表示される)は
必ず、偶数です。コメントを寄せていただいた方には、一つずつお返事を
書くことにしているからです。
わざわざ、訪問していただいて、そしてコメントも書いてもらってるわけですから
丁寧に、お返事を書かせてもらっています。
ですから、特殊な場合を除いて全て偶数です。
もちろんこれも、K先生のご指導ですが、これを守らない
不肖の弟子もいるようです。まとめて返信コメント。
これ、ホントに印象悪いです。
ご商売に使ってるブログなら、致命的ですね。
それと、変な言い訳を書いてる人。
「忙しくて、返信できません、ご訪問もままなりません」
これは、その奥には「コメント返信より、大事な仕事が一杯なんだよ!」
と言ってるわけです。
それなら、キチンと返信できないコメント欄は、閉鎖すべきでしょう。
私もコメントを受け付けているブログは、3つのうち一つだけです。
キチンとするには、何でも大変なんですから。
さて、人の振り見て我が振り直せ、ですね。
K先生のブログを見て、又勉強です。
ブログ記事一覧
こだわり
コメント
この記事へのトラックバックはありません。





こんにちは。
1500エントリー、おめでとうございます!
ブログは積み重ねが一番大事ですね。
私のブログは、前のブログから移行した記事も合わせて、700とちょっとですね。
コメント返信は私も一人一人に返すように心がけています。
チカちゃん こんにちは そしてありがとう
>コメント返信は私も一人一人に返すように心がけています。
そうだよね、なぜ当たり前のことが出来ないのか、不思議。
>ブログは積み重ねが一番大事ですね。
はい、私もそう思います。
これからも、続けて頑張ります。
1500エントリー、おめでとう。
これからもがんばってください。
コメントもできるだけ、協力しますよ。
1500エントリーおめでとうございます。
これからも楽しみにしています。
私のは・・・全部合わせてどれくらいなのかなぁ。
ジャンルごとに設置したのはよかったのか悪かったのか・・・
コーチャンのブログへの姿勢、見習いたいです。はい。
これからも期待してますよん。
コーチャンの弟くん おはよう
>1500エントリー、おめでとう。
ありがとうございます、自分でも不思議な気分です。
>これからもがんばってください。
継続は力、頑張ります。
>コメントもできるだけ、協力しますよ。
それが一番うれしい!
ありがとうございます。
しーさん おはようございます
>1500エントリーおめでとうございます。
これからも楽しみにしています。
ありがとうございます、これからも頑張ります。
>私のは・・・全部合わせてどれくらいなのかなぁ。
ジャンルごとに設置したのはよかったのか悪かったのか・・・
発展させていくのであれば、ジャンルわけは
いいと思います。
内容が充実してくると、ジャンルわけの意義は、大きいですね。
>コーチャンのブログへの姿勢、見習いたいです。はい。
私のブログは、打算満載ですから
純粋にブログに取り組んでいる方とは
基本的に違うのですけど、素の自分を
書き連ねることで、私の人間性を理解した人から
お仕事を、いただければと思って書いています。
>これからも期待してますよん。
ありがとうございます、その言葉が
一番うれしいです。
ココでのコメントって、ほとんどが
我々ネットの勉強をしてるもの同士なんですよね。
その中で、フリーのしーさんからの、コメントは
値千金です (m_m)