時間を間違え遅れそうになり、何か食べて行こうと思ったのですが
それも出来ませんでした(大汗
心配された、入場者もA席に若干空席がある程度で
S席に関しては、ほぼ満席でした。
宝塚、噂には聞いていましたけど、そのすばらしさに
驚くばかりでしたね。
狭き門をくぐりぬけた人たちが、その先また切磋琢磨して
このステージを、盛り上げていくのですね。
撮影禁止なので、画像はありませんが、周辺の方々は
適当に撮影していました。
あとで調べたのですが、男役の「珠城 りょう」さんは現在セカンドで
この秋に、トップになるらしいです。
娘役の「愛希 れいか」さんは、既にトップで
れいかさんの集客力で、セカンドのりょうさんを、引っ張って行く
それが今回の地方公演のようです。
ホントこれ、付け焼き刃なんですけど
タカラジェンヌさん達は、卒業時の成績が、一生付いて回るようです。
本人の紹介欄には、第何期生その時の卒業成績が、必ず書いてありました。
きびしい世界なんですね。
(私なんて、裸足で逃げだしてしまいます)
それと、当日のお客さんは、ほとんどが女性なんですが
高齢のお客さまも、結構見受けられました。
そんな時、娘さんかお嫁さんかはわかりませんが
手を引いて、席に案内するのを見てると、ほのぼのとしました。
年配者を敬う、親孝行をする、日本の素晴らしい伝統が
この会場でも見ることが出来て、そのことにもいたく感動しました。
![]()
6列目という良い席だったので、演技者の表情も良く分かって、良かったです。
今度は、階段前の通路側をゲットしたいと思います。
客席に降りてくるタカラジェンヌと、ハイタッチ出来ますから(笑
ブログ記事一覧
月組公演に行って来ました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。





この記事へのコメントはありません。