さぁ、いよいよお待ちかねの卵かけご飯の登場です。
これが、こだわりのたまごです。
黄身の色が薄いですよね。オレンジ色の黄身の卵は
発色をよくする飼料を、与えているらしいです。
あえて細工をしなければ、この程度だということでした。
![]()
偶然見た、夜の番組でお米を飼料にすると、黄身の色は
もっと白くなると、解説していましたね。
もうすぐ、卵の黄身は白いが、当たり前になるかも?
JKリフォームは新潟県上越市で、ガス工事、水道工事、消雪パイプ工事、
消雪ポンプ工事、消雪井戸工事、水道修理工事、給湯器工事、給湯器取替工事、
下水道工事、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、浴室リフォーム、
洗面所リフォーム、IHクッキングヒーター工事、エコキュート工事、
エコジョーズ工事、エコフィール工事、ビルトインコンロ取替え工事
を任せて安心な、地域密着で実績40年の水まわりならお任せの、
工事見積りが早い、実力派工事店です。
そして、品評会で優勝したコシヒカリです。
お醤油も、1L 6000円の一品を使います。
メッチャうまいということではなくて、互いを邪魔にしない
やさしい美味しさ、というのか今回の感想でした。
![]()
土鍋で炊いたコシヒカリ、おこげを30年ぶりくらいに
食べたんですが、当時の記憶がよみがえった気がしました。
![]()
サラダちんげん菜と、こだわりのたまごはこちらで
お買い求めいただけます。
JKリフォームは新潟県上越市で、ガス工事、水道工事、消雪パイプ工事、
消雪ポンプ工事、消雪井戸工事、水道修理工事、給湯器工事、給湯器取替工事、
下水道工事、キッチンリフォーム、トイレリフォーム、浴室リフォーム、
洗面所リフォーム、IHクッキングヒーター工事、エコキュート工事、
エコジョーズ工事、エコフィール工事、ビルトインコンロ取替え工事
を任せて安心な、地域密着で実績40年の水まわりならお任せの、
工事見積りが早い、実力派工事店です。
ブログ記事一覧
こだわりの食材と卵かけご飯 2
コメント
この記事へのトラックバックはありません。





おはようございます
たまごかけ御飯 最高ですね
>お米を飼料にすると、黄身の色は
もっと白くなると、
これは知りませんでした 黄身が白いのは
違和感がありますね。
くまこうさん おはようございます
>黄身が白いのは違和感がありますね。
たぶん慣れだと思います。
オレンジ色が、人為的ならそれこそ興ざめですから。
安全な食品は、自ら求めないといけないんでしょうね。
あまりお高いのも、考え物ですけど。
米国では、卵かけご飯はサルモネラ菌が怖く
て食べてません。
すきやきの場合は、日本の食材店で購入した
ものを使い、表面を念入りに洗って、当たった
時はしようがないと腹をくくって食べています。
コーチャンの弟くん おはよう
衛生事情が、よくないんですね。
昔、映画ロッキーでスタローンが生卵を飲む
シーンがあって、ギャラのほかにそのことだけに
手当てが出たと聞いています。
生を食べる習慣がないのと、衛生的なことが
問題だったんですね。
こんにちはー
スタッフK(おとこ)です。
たまごかけごはん最高ですね!
そうなんです、
お冨さんで販売しているたまごもレモン色です。
オレンジ色のたまごなどは、
飼料にパプリカなどを与えています。
スタッフK(おとこ)さん こんにちは
時代はパステルカラーなんですね。
でもこだわりの卵は、まだ高いですね。
こんにちは
美味しそうな玉かけご飯ですね
どれも1級品なんだから当然なのでしょうか・・
う~ん
食べてみたい気もしますが、財布が寒くなりそうです
こんにちは。
お米を食べさせると白くなる、
どこかで見たことがあります。
最近とんと、卵かけご飯を食べていません。
子供のころ卵を食べて具合が悪くなり以来生卵は食べません。
卵色は大好きな色なのに・・・。
でもこの写真はとてもおいしそうです。
こんばんは
知りませんでした。黄味はオレンジ色を
したものが滋養があるものだと思ってました。
だから、赤玉の黄味はオレンジがよいのだと・・
ですが、上の卵。きれいですね。黄味も白味も
澄んでいますね。美味しそう。
bくまさん おはようございます
>美味しそうな玉かけご飯ですね
どれも1級品なんだから当然なのでしょうか・・
メッチャうまい、ではなくてシンプルな
おいしさかなぁ?(よくわからない)
う~ん
食べてみたい気もしますが、財布が寒くなりそうです
たまごが100円、しょう油が40円、
あとご飯ですからね。それほどでもないです。
チカさん おはようございます
白いたまご、これからのトレンドかなぁ?
卵かけご飯は、緊急避難的メニューですからね。
食生活が、豊かになった証拠です。
今朝、食べてきました。
ちょっと下品な食べ方が、美味しいですね。
ゆにっこさん おはようございます
トラウマですね。
これからのたまごは、段々シンプルな色に
なるかもしれませんね。
東京堂のどらさん おはようございます
>知りませんでした。
私も、初めて聞きました。
たしかに、色が濃いほうが栄養たっぷりという感じ
ですよね。
差別化、いろんなところで始まってるんですね。
こんばんは
これが自然の黄身の色なんですね。
とてもシンプルですが、これを食べたら
日本人で好かったと思うでしょうね(笑)
おこげ、香ばしくて美味しいですよね。
ホント懐かしい味です。
豆蔵さん おはようございます
>日本人で好かったと思うでしょうね(笑)
それで、すべてを言い表してしまいますね。
>おこげ、香ばしくて美味しいですよね。
おこげは、久しく食べたなかったので、感激でした。